2012-12-10(Mon)
サイズ出しは遠慮しない。
靴選びも難しいですが、
靴の販売も難しい面があります。
靴の販売は、
いわばもろ刃の剣との戦いです。
靴選びをするわけでなく、何気なく売り場に入ってきておもむろに、
ぱっと靴を試しに履く人はかなりいます。
そんなお客様は、
サイズを全く見ずに履いている人がほとんどです。
多分履いた感じのデザインを見るつもりだと思いますが、
24.0cmの人でも平気で、
22.5cmの靴を履いている場合もあります。
この場合靴のサイズは小さいので、
強引に足を入れて履くことになりますので、
当然靴の傷みは避けられません。
かといってそのお客様が、
その試し履きした小さいサイズの靴を買うのかといえば買うわけがありません。、
サイズがそのお客様には、
まったく自分にあっていないサイズだから買うはずはありません。
靴屋の立場から言うと
”意味の無い試し履き”とはこのようなことです。
意味がないというのは
22.5の靴を
24.0のサイズの人が履いてみても窮屈なだけで、
履いたときのデザインのシルエットも靴自体広がっていたりするので
たいしてイメージもわかないと思います。
もし少しでも、その靴のデザインが気に入ったのであれば、
店員にサイズを告げてサイズを出してもらうのをおすすめします。
きちんとしたサイズを出してもらうほうが実際自分のサイズで履くので
自分の知りたいこと、確認したいこと
(履き心地や、履いたときのシルエットなど)
がすぐにわかると思います。
店員に伝えて、
いちいちサイズを出してもらうのに抵抗があるのかもしれませんが、
私なら1足や2足くらいでしたら
その商品を買う気がなくても別に構いません。
喜んでサイズを出します。
それは無理やり試し履きされて
靴が痛むより、
例え商品が売れなかったとしてもキチンと履いてもらうことで、
その靴の履き心地の評価もわかるので、
それはそれで次につながることなので意味があると思うからです。
これは店の考え方にもよると思いますが、
たぶん丁寧に履けば1~2足なら
断りづらい雰囲気にもあまりならないと思います。
そのためもし興味を持った靴があれば、
ぜひとも店員に申し付け
かならず自分のサイズを遠慮せず
出してもらうことをおすすめします。
(私の好きなブランド)
も参考にしてください。
*色々なインソール、中敷特集
*ウォーキングシューズ特集はこちらです。
*中敷についてはこちらです。
アシックス・ランウォーク

![[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス](http://image.d-064.com/special/styleup/styleup_468-60.jpg)
クリックお願いいたします。(ただのランキングです。)

ご質問がございましたら質問フォームよりご連絡いただければできるだけ反映していきたいと思います。

にほんブログ村