2012-03-21(Wed)
立ち仕事用の靴選びを紹介します。
靴選びは立ち仕事の方には重要な問題です。
今回は、多くの立ち仕事の方の靴選びを紹介します。
立ち仕事の方の需要は多いです。
売り場には立ち仕事をしているというお客様が結構来店されます。
立ち仕事なので一日立っていると足が疲れるというのが理由です。
そのためできるだけ疲れない靴を探しているお客様がほとんどです。
そんなお客様を接客する際の説明としては、
「立ち仕事で疲れない靴というのはこれといってありませんが、
疲れにくいと思う靴を紹介させて頂きます。」
と前おきを入れてから接客を始めます。
接客内容は、
- 中敷がしっかりしている物、
- クッションが柔らかい靴、
- クッションが硬い靴、
- 通気性がいい靴、
など要望を聞きながら絞り込んでいきます。
なぜもっと具体的に決め打ちができないのかと言えば、
歩くことを考えて作られている靴は色々ありますが、
立ち仕事用を目的に作られている靴が無いからです。
探せばあるのかもしれませんが私はまだ見たことがありません。
そしてまたこの疲れるといった感覚も、
人によって感じ方が違うから余計にやっかいです。
本当に柔らかい靴底の方が楽という人もいるし、
硬い靴が楽と言う人もいるし軽い方が楽という人もいるし、
重たい方が楽という人もいます。
色々な意見があります。
そのため同じ立ち仕事をしている
私自身の個人的な見解も参考になればと思い付け加えるようにしています。
私自身の個人的な見解は、今までで一番疲れなかった靴はトレッキングシューズです。
(もろの登山靴ではありません)
多分山歩きをするため靴底が頑丈で、床からの衝撃が和らいで、
ある程度重さもあるので
じっと立ち仕事をしていても安定感があったからだと思います。
しかしスーツにトレッキングシューズというのも、
いまいちおかしいので、スーツに合う靴で探した中では
リーガルが展開しているウォーキングシューズのリーガルウォーカーというシリーズでした。
その靴はトレッキングとは異なり底もある程度柔らかく、軽い靴です。
そしてビジネスシューズで次に楽だと思ったのが、
やはりリーガルの昔からある硬い靴です。
最初は硬すぎて疲れるかと思いましたが、慣れてくるとあまり疲れない靴ということがわかりました。
[リーガル] REGAL メンズ ビジネスシューズ プレーントゥ 2504NA ブラック 25
逆にナイキのエアーマックスも試してみましたが
私には柔らか過ぎて疲れました。
でも当時は流行りのナイキを履いている販売員がかなりいましたので
合う人には楽な靴だったのだと思います。
このように自分自身でもどれが良いのか、
どの靴が良いのかわからないので絞り込んでの接客は難しいと思います。
とにかくいえるのは自分に相性のいい靴を探すことが必要です。
アドバイスとして考えられる方法は、
まず職場と同じな床で感触を試すことです。
木の床なら木の床で、じゅうたんの上ならじゅうたんでと出来るだけ同じ環境で試したほうが
履いた感覚がわかりやすいと思います。
あとは現実的な話ですが
靴の価格です。
一度、いつも買っているよりワンランク上の靴を試してみることをお薦めします。
靴はやはりある程度は価格に履き心地は正比例するからです。
一万の靴より二万円の靴のほうが履きやすい場合が多いように感じます。
デザインで価格が跳ね上がっている場合もありますが、
ある程度、履き心地は比例していると思います。
ちなみに私のお薦めの価格帯は
最低9800円
最高は3万位で十分だと思います。
それ以上は私も試し履き程度しかしていませんが、
それ以上は価格が高いだけで
ブランド料、デザイン料といった感じでした。
そして靴だけでなく姿勢なども大きく関わってきます。
一度立っているときの姿勢を見直すことも必要です。
あと中敷をしっかりした物に入れ替える、
![]() | ソルボ疲労対策インソール Lサイズ(61336) 三進興産株式会社 () ― 商品詳細を見る |
クッションのある物に入れ替えるのもひとつの方法です。
この件については人によって千差万別なので、
あまり的確なアドバイスできませんが、
一度参考にして自分に合う楽な靴を探してみて下さい
*合わなかった靴の対応特集
*色々なインソール、中敷特集
*ウォーキングシューズ特集はこちらです。
*中敷についてはこちらです。
クリックお願いいたします。(ただのランキングです。)

ご質問がございましたら質問フォームよりご連絡いただければできるだけ反映していきたいと思います。

にほんブログ村