2011-09-22(Thu)
通販で買う。
靴をどこに買いに行くのか?
という題であれば、
今では「通販」という選択肢も大きくなってきて無視できない存在になりつつあります。
以前はどちらかかといえば、
試し履きのできない通販で、靴を買うのは抵抗があったと思います。
靴は試してから買うのが定着していましたので、通販向きの商品ではありませんでした。
でもインターネットが普及し、色々なネット上の靴屋が試行錯誤の結果、
今までの最大のネックだった合わない場合の対応を明確に打ち出すようになりました。
すべての店ではありませんが、多くのネット上の靴屋が、返品、交換OKを前面に押し出し消費者の不安材料を払拭するのに努力しました。
(購入の際は条件を確認しましょう。)
そしてようやく、このシステムが世間に認知され定着することで、
かなり通販で靴を買うことに抵抗が無くなってきたと思います。
そうなれば他の商品と同様に通販で購入するのが当たり前になってくると思います。
時代のながれかもしれませんが、ますます町の靴屋は厳しくなってくるのではと懸念します。
しかしインターネット通販の魅力は、大きいです。
・靴は通販で買う!
メリットとしては、
- 家の中で、二十四時間、いつでも好きなときに靴選びができるので時間の制約はありません。
- また店員に売りつけられることもありません。
- 品揃えも町の靴屋など比べものにならない位あり、大手の靴屋よりさらに豊富な品揃えの中からが落ち着いて探すことができます。
- そして、店員による商品の誘導も無いので、本当に欲しい靴を探し易くなると思います。
- 画像を通じての商品紹介ですが、見苦しいという理由でPOPをつけない傾向にある百貨店より、はるかに商品説明も、わかりやすく丁寧にサイトも作られています。
といってもやはり人との繋がりが無いのでいいことだけではありません。
考えられるデメリットは、
実際に外で履いから合わないことに気が付いた場合です。
通販では微調整はしてくれません。(してくれるところもあるかもしれません)
そのため微調整は、実費で、靴の修理屋さんに頼むしかありません。
そう考えると通販で購入する場合は、試し履きに神経を使い,
細かいことでも気になればすぐに返品交換したほうがいいのではと思います。
また特に普通の靴屋でいつも失敗している人は、何か靴が合わない要素を持っていると考えられます。
そのため、通販だと、結局お互いに手間がかかるだけなので、
やはり実店舗でじっくり選んで、不具合があればその都度、購入した店で微調整を加えてもらった方が安心だと思います。*ウォーキングシューズ特集はこちらです。
アシックス・ランウォーク

クリックお願いいたします。(ただのランキングです。)

ご質問がございましたら質問フォームよりご連絡いただければできるだけ反映していきたいと思います。

にほんブログ村