靴選び 立ち仕事 足 脚 アドバイス 3E ローテーション 4E 靴 幅広 甲高 靴屋 子供 婦人 紳士 合わない 販売員 履きやすい サイズ 店員 試し履き 手入れ ウォキング プロ シューフィッター
健康志向の人が増えてきた。
スポンサードリンク
(サイトマップ)アクセスキワードの多い調整方法も色々とまとめて紹介しています。
(健康志向の人が増えてきた。)
不況、不況と言われて長くなります。
しかしそういったきびしい経済環境のせいかもしれませんが
あまりお金をかけないでもできるウォーキングなど簡単な運動を楽しんでいる健康志向の人が増えてきているように感じます。
土日や祭日になるとリュックを背負って、足元は簡単なスニーカーや、トレッキングシューズ、または本格的な登山靴を履いている人まで様々な姿の夫婦連れをよく見かけるようになりました。
そして普段の日でも道を歩いていれば、朝晩に限らず様々な年齢の方が、あきらかにウォーキングをしていますといった歩き方で歩いているのもよく見かけるようになりました。
これは健康志向にともなって年齢などに関係なく誰もが比較的にあまりお金をかけなくても、気軽に始められるスポーツとしてウォーキングや軽登山が定着してきたからだと思います。
そんな環境の中、靴選びも変化してきたように思います。
大きなデパートに行くと、必ずウォーキングシューズのコーナーがあり、
売り場面積もそういった健康志向の増加に比例して少し前に比べて少しずつどこの店でも売り場が拡大しています。
そして多分そういった店で購入されているウォーカーの方も最初は適当に普通のスニーカーで間に合わしていたものが、仲間同士で比べてみたり、情報交換をしたりするうちにこだわりを持つようになってきたのかもしれません。
そういった知識やこだわりを持つようになった消費者に対して、デパートも通常の靴売り場では対応できなくなってきたのと、流れに便乗して単価アップを図るために、今までどおりに単に靴を並べるのではなく
履き心地に対してなにかうんちくがある靴のブランドを集めたり、そして簡単に足のサイズが計測できる機械を設置したりしています。
さらに販売員にも、箔をつけるためいかにもドイツ靴の専門家といわんばかりに白衣を着せて売り場に立たし付加価値を演出しています。
スポンサードリンク
しかしそういった靴に対しての専門化傾向がみられる反面、そのような専門的な売り場で売られている靴は、
やはりある程度の高価格の商品なので、この不景気の世の中では、多くの人が白衣を着た専門家にマンツーマンで接客してもらって購入しているわけではないのが現実です。
そのせいか日々の運動としてウォーキングをしている方でも足元を見てみると、せっかく健康のために行っている運動なのに、かえって足や腰に負担をかけているのではと思うような靴(またはサンダル)を履いている方も見かけます。
このような例は極端かと思うかもしれませんが街を普通に歩いていても、紐をわざと緩めて履いている方、
または靴そのものが大きすぎて歩くたびにかかとがワンテンポ遅れてついてくるような、ぶかぶかしている靴を履いている方は案外多いように思います。
このようにサイズを実際チェックしているのか疑わしいような履き方をしているのは、これはほとんどの方が、デパートでも扱っている知名度のあるブランドの靴であったとしても、足型測定器など設置して、足のサイズを一人ずつ測定して販売する専門的な売り場でなく、普通の靴屋で靴を買っているからだと思います。
また当然ですが消費者もブランド名や、商品名については知識を多少持っていますが、実際靴購入する際のサイズも含めた選び方についてはあまり知識が無く、気に入った靴を一足、二足試し履きをして「楽だ、かっこがいい」といった少ない判断基準で案外安易に購入されているのが現実だと思います。
そういった購入パターンが原因となっているのかもしれませんが、なぜか多くの方が靴に対して不満を持っている話しをよく耳にします。
スポンサードリンク
興味のあるページがあれば参考にしてください。
*サンダル、パンプスの調整特集
*立ち仕事に向いた靴選び*
*合わなかった靴の対応特集
*色々なインソール、中敷特集
*ウォーキングシューズ特集はこちらです。
・中敷の使い方、種類をまとめたブログ。
「中敷、調整.com」
*中敷き、インソールについて(オーダー中敷から既製品まで)
・靴は通販で買う!
アマゾンの靴サイトです。色々な靴があります。
(ランキングです。クリックお願いします。)

ご質問がございましたら質問フォームよりご連絡いただければできるだけ反映していきたいと思います。
にほんブログ村