靴選び 立ち仕事 足 脚 アドバイス 3E ローテーション 4E 靴 幅広 甲高 靴屋 子供 婦人 紳士 合わない 販売員 履きやすい サイズ 店員 試し履き 手入れ ウォキング プロ シューフィッター
(テイッシュより中敷で)
スポンサードリンク
(サイトマップ)アクセスキワードの多い調整方法も色々とまとめて紹介しています。
(テイッシュより中敷で)
靴選びに失敗して、サイズが大きかったということで、
靴の中にテイッシュペーパーを詰めて履いている方を見かけます。
私もよく子供のころに大きい靴にはテイッシュペーパーや、
古いストッキングをつめて履けばよいと親に言われ、そうして履いた経験があります。
しかし今思えば、つま先の中に紙を詰めてしまえば、
せっかく指先に確保しているゆとりの捨て寸部分が無くなってしまうことになってしまいます。
そうなればつま先に常に指先があたっているので、
靴の中で指が曲がったままの状態になってしまう場合もあるので、
それは足にとっては良くないことだと思います。
そのため靴が大きいようであれば、テイッシュペーパーではなく、
一度つま先部分だけの中敷を入れるのを試してみる方法をお勧めします。
。
スポンサードリンク
実際店頭で靴を購入された後少し広がってきたら
大きかったとテイッシュペーパーを詰めて店に履いて来られたお客さんに
「一度、前だけに中敷を入れてみては」
とすすめて詰めていたテイッシュを靴から出し、
代わりにつま先だけの中敷を入れて履いてもらうと、何人かのお客さんは
「テイッシュを入れるより解消できた」
と、納得されて帰られます。
これはある程度サイズを合わせて購入した靴なので
少しのことで効果があるのかもしれませんが、一度試してみるほうが良いと思います。
スポンサードリンク
興味のあるページがあれば参考にしてください。
*サンダル、パンプスの調整特集
*立ち仕事に向いた靴選び*
*合わなかった靴の対応特集
*色々なインソール、中敷特集
*ウォーキングシューズ特集はこちらです。
・中敷の使い方、種類をまとめたブログ。
「中敷、調整.com」
*中敷き、インソールについて(オーダー中敷から既製品まで)
・靴は通販で買う!
アマゾンの靴サイトです。色々な靴があります。
(ランキングです。クリックお願いします。)

ご質問がございましたら質問フォームよりご連絡いただければできるだけ反映していきたいと思います。
にほんブログ村